日本語教師 PR

日本語教師フリートークテーマ#1  大人と子どもの境界線

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

みなさん、こんにちは!オンライン日本語教師のSuzunoです^^

私は現在、Cafetalkitalkiで日本語のレッスンを提供しており、
生徒さんと700レッスン以上、一緒に勉強してきました*

オンライン日本語教師を始めたばかりの皆さんが悩むのが会話のテーマですよね。

いつも同じフリートークだと楽しくないし、ネタ切れしてしまう。

日本語中級〜上級者の人向けの会話テーマを知りたいな。

今回はこんな方向けに私がレッスンで行っているフリートークテーマについてご紹介します!

 

テーマ#1:大人と子どもの境界線

「大人」と「子ども」は私たちが日常で当たり前に使用している言葉ですが、その基準は曖昧なことが多いですよね。

法律などでは年齢で大人、子どもを分けている場合が多いですが、成人年齢に達していても精神年齢が伴っていなかったり、一概に大人とは言い切れません。では大人と子どもの境界線はどこだと思いますか?^^

このテーマは人によって考え方が様々なので、生徒さんといろんな角度で会話をすることができます。

生徒さんの考えを引き出しながらぜひ意見交換をしてみて下さいね。

 

会話での問いかけ例

  • 大人と子どもの境界線はどこだと思いますか?
  • (生徒さんの母国)の成人年齢は何歳ですか?
  • 自分が大人だと感じるのはどんな時?
  • 逆に子どもっぽいなと思うのはいつ?
  • 大人と子ども、どっちの方が楽しいと思う?

上記の他にも、子どもの時のエピソードや他人に対して「子どもっぽいな/大人っぽいな」と感じる瞬間などを話し合っても楽しいかもしれません*

生徒さんのレベルに合わせて質問も色々変えてみて下さいね〜!

 

レッスン準備に使える参考資料

テーマを使ったレッスンを行うためには事前に関連する新聞記事を読んだり、資料を勉強しておくことが必要です。

教師側が意見を持ち、話せなければレッスン自体が薄いものとなってしまいますので情報収集をしっかりと行いましょう。

参考リンク

【大人と子供の違い】大人と子供の境界線はどこか?

▼ 大人と子どもの境界:J-stage

日本語教師フリートークテーマ#1  まとめ

今回はフリートークテーマ#1「大人と子どもの境界線」について紹介してきました。

日本語教師は日頃から会話のテーマ探しが大切です!
ニュースや討論番組は会話テーマの宝庫ですので、常に確認するようにしましょう^^

私がいつも使っているのはスマートニュースやABEMAです!

ぜひ参考にして下さいね〜!

何かレッスンで気になることがあれば、
ワンコインの相談レッスンも行っておりますのでご連絡お待ちしております*

 

 

オンライン日本語教師について詳しくは、他の記事も参考にしてください◎

独学でOK!日本語教師のなり方とその流れを紹介します【仕事の始め方&検定合格まで】無資格&無経験でオンライン日本語教師に挑戦したい!そんな方に、現役教師が、経験0からできるオンライン日本語教師のなり方をご紹介します。資格なしスタートから、日本語レッスン1000回突破するまでにしたことを記事に込めました。これから挑戦する方は必見です!...
【オンライン日本語教師】在宅フリーランスが収入アップのために実践している3つのことこんにちは!Suzunoです^^ 最近は日本語教師として利用しているプラットフォームで、レッスン数が1000回を突破したり、 ...
ABOUT ME
Suzuno*韓国語学習サポーター
韓国語勉強歴6年目の日本語教師です◎ 独学でTOPIK6級、ハン検2級に合格しました。現在は韓国語独学者を応援するサイトを運営し、学習相談や初級者の方に韓国語を教えたりもしています♪ 韓国語の勉強法や勉強に役立つ情報をブログやインスタで日々発信中!執筆依頼も承っています*韓国語の勉強に悩んだ際は「すずこりあ」をご覧ください🇰🇷✨

コメントをどうぞ♡